医療脱毛で使われているレーザー機械について、脱毛の仕組みや種類による特徴などを徹底解説。自分はどういう脱毛機が合うのかがわかるようになります。
脱毛をしようと考えた時、まず比較するのは、料金や場所ですよね。
では、クリニックがどの脱毛レーザーを使っているのかを気にしたことはありますか?
レーザー脱毛機は様々な種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
そのため多くのクリニックでは、複数のレーザー脱毛機を、照射する部位や肌質・毛質などによって、使い分けています。
クリニックによって、使用している脱毛機は違うので、自分が通いたいと思っているクリニックがどの種類の脱毛機を使っているのか、そのメリットやデメリットは何なのかを知っておくと、クリニックの一つの比較ポイントにもなります。
今回は、医療レーザー脱毛機械の仕組みや種類、メリット・デメリットなどについて解説します。

毛根はメラニン色素を多く含んでいます。
そして、レーザー脱毛機は、毛の黒いメラニン色素に反応し、熱によって毛根を破壊します。
毛根から破壊されるので、毛は二度と生えてこなくなり、永久脱毛が可能になります。
ただし、メラニン色素は、毛根のみに含まれているわけではなく肌にも含まれているため、レーザーが肌にも反応し、痛みが出たり、やけどのリスクがあったりします。

医療脱毛で使われる「レーザー脱毛機」とエステ脱毛で使われる「光脱毛(フラッシュ脱毛)」の違いは、照射出力数の違いです。
医療脱毛は、医師や看護師などの医療資格を持った人が診療・施術をしてくれるため、厚生労働省から出力数の高い脱毛レーザーの使用を許可されています。
エステ脱毛で使用する光脱毛機は、医療資格などの特別な資格が要らなくても使用できるほど、照射出力が弱いものになります。
レーザー脱毛もエステ脱毛も両方とも、照射をすると、黒いメラニン色素に反応して毛根にダメージを与えます。
しかし、光脱毛の場合は、毛根を破壊するほどまでの高い出力で照射する機械を使うことは許可されていません。
毛根が破壊されないので、一時的な減毛にはなっても永続的な脱毛効果はありません。
一方、医療脱毛では、毛根を破壊するレーザーを使用しているので、永久脱毛が可能となります。
また、医療脱毛レーザーは、出力数が高いため、1回の照射による効果が高いと言われています。
医療脱毛とエステ脱毛の違いは下記にまとめているので、よかったら参考にしてください。

レーザー脱毛機には、種類によって波長の長さが違います。
波長の長さは、レーザーが皮膚に到達する長さを意味します。
波長の長さが違うと、アプローチできる毛根や肌質が異なってくるのです。
① 短い波長の特徴
波長が短いレーザーは、黒いメラニン色素によく反応します。
日本人の毛は欧米人と比較すると、黒い毛でメラニン色素を多く含むので、短い波長のレーザーがよく効きます。
しかし、皮膚の奥までには到達しないので、毛根が深いところまであるような毛にはレーザーの熱が伝わりにくいというデメリットもあります。
また、黒いメラニンに反応しやすく、黒く日焼けした肌や色黒の肌などにも反応してしまうため、日焼けした人、肌が黒い人、黒ずみがある人などはやけどなどのリスクがあり、照射することができません。
② 長い波長の特徴
波長が長いと、短い波長よりも、皮膚の奥にまで熱を届けられるので、深いところにある毛根にもアプローチできます。
例えば、脇、VIO、男性のひげなどは毛根が深いところにあるので、長い波長のレーザーは効果が出やすいです。
しかし、短い波長と比較すると、メラニン色素への反応が弱いことが欠点です。
その欠点を補うため、レーザーの出力を上げて対応するのですが、その分肌への痛みが強く出るデメリットがあります。

国内のクリニックで使われているレーザー脱毛機は大きく分けて3種類に分かれます。
レーザー脱毛機の種類 | 波長の長さ |
アレキサンドライトレーザー | 755nm |
ダイオードレーザー | 800~810nm |
ヤグレーザー | 1,064nm |
アレキサンドライトレーザーは、この中で一番波長が短いレーザーで、毛根の黒いメラニン色素に反応しやすく、効果も出やすいのが特徴です。
アレキサンドライトレーザーは、弱い出力数のレーザーで照射しても、毛根を破壊することが可能です。
日本国内でも、世界でも一番多く使われているメジャーな脱毛機です。
ヤグレーザーは、波長が長いので、皮膚の深いところまでレーザーが届くため、脇やVIOといった根深い毛にアプローチすることができます。
ヤグレーザーは、アレキサンドライトレーザーと比べて、肌表面のメラニンへの反応が弱いため、メラニンを多く含む日焼け肌や色黒の肌であってもやけどなどのリスクが少ないレーザーです。
しかし、メラニンへの反応が弱いということは、効果も低いということになってしまうため、出力数を上げて使われることもあります。
そのため、痛みを伴うのがデメリットです。
ダイオードレーザーはアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの中間で、バランスの良いレーザーです。
ダイオードレーザーは、日本国内でアレキサンドライトレーザーの次によく使われています。

アレキサンドライトレーザーもヤグレーザーも「ショット式」というタイプの脱毛方法ですが、ダイオードレーザーは、「ショット式」の脱毛方式と、「蓄熱式」という新しい脱毛タイプの2種類があります。
ショット式 | 蓄熱式 | |
アレキサンドライトレーザー | ○ | × |
ダイオードレーザー | ○ | ○ |
ヤグレーザー | ○ | × |
ショット式の脱毛機とは、毛の黒いメラニン色素にレーザーが反応し、熱エネルギーによって毛根を破壊する仕組みになっています。
従来の脱毛機はショット式でしたが、最近になって新しい医療脱毛として登場したのが蓄熱式です。
ショット式は、毛根の「毛母細胞」を一瞬で破壊します。
対して、蓄熱式は、毛根よりも皮膚に近いところにある「バルジ領域」にアプローチします。
バルジ領域とは、毛を作る毛母細胞に指令を出し、発毛を促す働きを持っています。
つまり、バルジ領域を破壊してしまえば、毛が生えてくることはありません。
バルジ領域は毛母細胞よりも皮膚に近い部分にあるため、毛母細胞を一瞬で破壊するショット式とは異なり、肌全体にゆっくりと熱を与えるだけで、バルジ領域は破壊されます。
ゆっくりと肌を温めながら脱毛していくので、痛みが少なく、肌へのダメージが少ないのが特徴です。
また、黒いメラニン色素ではなく、バルジ領域をターゲットとしてアプローチするため、色黒肌や日焼け肌でも照射が可能です。

レーザー脱毛機を下記の観点で比較してみます。
(1)痛み
(2)日焼け肌や色黒肌への効果
(3)根深い毛への効果
(4)産毛への効果
(1)痛み
痛み | |
アレキサンドライトレーザー | やや強い |
ダイオードレーザー(ショット式) | 弱い |
ダイオードレーザー(蓄熱式) | 弱い |
ヤグレーザー | 強い |
(2)日焼け肌や色黒肌への効果
日焼け肌や色黒肌への照射 | |
アレキサンドライトレーザー | × |
ダイオードレーザー(ショット式) | △ |
ダイオードレーザー(蓄熱式) | ○ |
ヤグレーザー | ○ |
(3)根深い毛への効果
根深い毛への効果 | |
アレキサンドライトレーザー | △ |
ダイオードレーザー(ショット式) | △ |
ダイオードレーザー(蓄熱式) | △ |
ヤグレーザー | ○ |
(4)産毛への効果
産毛への効果 | |
アレキサンドライトレーザー | × |
ダイオードレーザー(ショット式) | ○ |
ダイオードレーザー(蓄熱式) | ○ |
ヤグレーザー | △ |
上記以外にも、アレキサンドライトレーザーは、しみや美肌治療にも使われているレーザーで、美肌効果も副次的に得られるのが特徴です。
シミは、紫外線などによってメラサイトが活発になり、メラニンが増えたことで結果シミになってしまいます。
しかし、アレキサンドライトレーザーは、メラニン色素に効果を発揮するので、このシミにも反応します。
最初は、やけどのような状態となり、数週間後に、表皮へと押し出されるため、シミが無くなります。
各レーザーの違いは下記に詳しくまとめているので、よかったら参考にしてください。
まとめ 〜医療脱毛レーザー機械〜

脱毛機の種類は大きく3種類あり、その種類ごとにさらに様々な脱毛機械があります。
脱毛機械の特徴は、専門知識がないと中々わかりづらいですよね。
だからこそ、カウンセリングが必要なのです。
自分の肌質を診てもらったり、日焼けやアトピーなどお肌に関する悩みを聞いてもらったり、テスト照射をしてもらったりすることで、自分に一番合う脱毛機を選んでもらえます。
リスクを最小限にし、効果を最大限に引き出すために、カウンセリングと診療をしっかりとしてもらってくださいね。