脱毛とワキガの関係を徹底解説。ワキガの人が脱毛をするメリットやワキガの人にもおすすめな医療脱毛クリニックも紹介します。
脇は、全身の中でも比較的汗をかきやすい場所です。
夏の季節は特に、周りの人に気づかれていないか、自分の脇のニオイや汗染みが気になりますよね。
それは、ワキガ体質であってもそうでない人であっても同じです。
そんな中で、「脱毛するとワキガになるらしい」「脱毛したらワキガが治るらしい」などのウワサが飛び交っていますが、実際のところはどうなのでしょうか?
今回は、ワキガや脇の汗・ニオイに悩んでいる人にぜひ読んでほしい、脱毛とワキガの関係について徹底解説したいと思います。

人間の汗腺には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2種類があります。
「エクリン汗腺」から出てくる汗はほとんど水分に近いものです。
一方、「アポクリン汗腺」から出る汗は、タンパク質や脂質を成分としています。
アポクリン汗腺から出た汗は、汗が出されたばかりはまだニオイはしません。
しかし、時間が経つうちに、皮膚にいる雑菌が汗を分解したり、皮脂と混ざり合ったりすることで強いニオイを発します。
アポクリン汗腺の多さは生まれつき決まっています。
ワキガが遺伝に強く影響されることは証明されており、多くのワキガの人は先天的にワキガ体質です。
しかし、下記のような場合は、後天的にも「ワキガ」と同じような症状が出ることがあります。
・ストレスで緊張しやすく脇汗が出やすい
・汗をかきっぱなしだったり、垢や汚れがたまったまま放置している
・脂質や動物性タンパク質が多い食生活をしている
これら、後天的なワキガ体質を治すには、食生活などの生活習慣を見直す、リラックス時間を取って自律神経を整えることによって改善される場合があります。
専門的な手術をすることによってワキガを治すことはできますが、実は、ワキガで病院に相談に来る人の大半は手術の必要がない人だそうです。
つまり、周りの人が思っている以上に、自分がニオイに敏感になってしまい、ワキガだと思い込んでしまっているケースが多いそうです。
家族や親しい友達に、自分のニオイが本当に気になるのかどうか、外から判断してもらった方がいいでしょう。
ちなみに、耳垢が湿っている場合は、アポクリン汗腺の量が多いと言われています。
耳の中にあるアポクリン汗腺から出る汗が耳垢を湿らせているため、アポクリン汗腺が存在していることになります。
もし、気になるようであれば、セルフチェックしてみてください。

脱毛医療レーザーの仕組みとして、レーザーが肌の細胞にある黒いメラニン色素(=毛根)に反応してダメージを与え、毛がどんどん抜け落ちていくようになっています。
つまり、医療レーザーはムダ毛の毛根にのみしか反応しないのです。
汗の原因になっているアポクリン腺は、黒い組織を持たないので、レーザーによる影響は受けません。
そのため、脱毛が原因でワキガになることはないのです。

「脱毛をしてワキガになった」と言うウワサを耳にすることがあります。
これは何故なのでしょうか?
脇の脱毛をすると、自分の脇汗を感じやすくなることが関係しています。
脇の毛は脇汗を吸収してくれる役割がありました。
しかし、脇毛がなくなったことによって汗を吸収してくれるものがなくなり、ダイレクトに皮膚に汗が触れることになります。
そうすると、汗が増えたと勘違いしてしまったり、汗が増えたせいでワキガになったのかなと勘違いしてしまったりすることがあるのです。
また、体臭は生活習慣によって変化することもあります。
脱毛後に、ストレスが溜まったり、脂っこいものを食べるようになったりすると体臭も変化します。
これらは、脱毛に関係なく、常に気をつけておきたいものですね。

ワキガの人が脱毛をするメリットは下記のようなものがあります。
① 雑菌が減ってニオイが軽減する
② 自己処理による肌への刺激が減る
① 雑菌が減ってニオイが軽減する
脱毛によって、ニオイが軽減する理由は下記の通りです。
・毛根が破壊され雑菌が繁殖しにくくなる
・毛穴が縮まって雑菌が繁殖しにくくなる
・ニオイの原因となる皮脂が汗とともに排出されやすくなる
脇は、腕と胴体がこすれやすいですよね。
そのせいで、とても蒸れやすいのです。
そんな中で、脇毛が生えていると、雑菌が繁殖しやすくきついニオイにつながります。
ワキガ体質の人のアポクリン汗腺から発生した汗がその雑菌に混ざることでわきが臭へと変化し、さらにニオイが強くなります。
脇の雑菌は毛根部分に多く繁殖しているので、脱毛をすると毛に繁殖している雑菌の活動を抑えることができます。
また、アポクリン腺から分泌される汗は、皮脂と混ざり合うことでニオイが強くなるのですが、脱毛をすると、皮脂が汗といっしょに流れやすくなるので、アポクリン腺から分泌される汗と混ざり合うことがなくなり、これもニオイの軽減につながります。
② 自己処理による肌への刺激が減る
ムダ毛の自己処理はカミソリを使う人が多いと思いますが、カミソリは実は少なからず肌を削っているので、肌にとってとても刺激が強い行為なのです。
そして、肌を傷つけるだけでなく、アポクリン汗腺にも刺激が与えられるとワキガ臭の原因になってしまいます。
おすすめは電気シェーバーです。
肌に触れることがほとんどないため、肌を傷つけにくいです。
電気シェーバーを使う場合は、強く肌に押さえつけすぎないことがコツなので、トライしてみてくださいね。

脇のニオイがきになると、制汗剤や制汗クリームを使う人も多いかと思いますが、脱毛をする当日はそれらを控えるようにしましょう。
脱毛する際に制汗剤やクリームが毛穴に詰まっていると効果が薄くなってしまいます。
当日はシャワーを浴びて清潔にする、こまめに汗を拭くなどで対処してください。

ワキガに悩んでいる人に特におすすめしたい脱毛クリニックは、リゼクリニックです。
リゼクリニックは肌トラブルがあった場合完全無料で対応してくれるシステムを設けています。
逆に言うと、肌トラブルが起きないよう、リスクをきちんと見極める診断・施術をしてくれているのです。
こういったクリニックであれば、何かあった時にも安心ですし、悩みや不安もストレートに相談できますよね。
リゼクリニックでは、女性によるカウンセリングと医師による診療のWカウンセリングを行っているので、ワキガに悩んでいても脱毛をしてみたいと考えている人は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみてくださいね。
リゼリニック情報
コスパ |
お得なキャンペーンを実施中 |
---|---|
通いやすさ |
全国20院以上展開 |
保証内容 |
肌トラブル完全無料保証 |
追加料金 |
当日キャンセル代(3時間前もしくは前日の診療時間内まで)無料/剃り残しシェービング代無料 |
脱毛時間 |
全身脱毛1回約2時間 |
まとめ 〜脱毛とワキガの関係〜

ワキ脱毛とワキガの関係はありません。
ワキ脱毛をしたからといってワキガになることはないですし、逆にワキガが治ることはありません。
ワキガは遺伝的なものであり、レーザー脱毛機はワキガとは関係ないからです。
しかし、脱毛によって脇が清潔になると、副次的に雑菌や皮脂の繁殖を抑えてニオイの軽減につながります。
今まで自分がワキガかもと思っていた人も、脇脱毛をすることによってニオイが軽減されたという声も少なくありません。
脇脱毛に関して、不安があれば、ぜひ無料カウンセリングで相談してみてくださいね。