アトピーの人でも脱毛できるのかどうか?アトピーの人の方が脱毛した方がいい3つの理由などについて解説します。
アトピー皮膚炎に悩んでいると、自分の肌にコンプレックスを抱いてしまうこともありますよね。
皮膚の色が赤くなったり、かゆみが出てきたりする度に、普通の肌になりたいと思ったり…
そして、アトピー肌の人は皮膚が弱かったり、肌トラブルが起こりやすかったりするので、ムダ毛の自己処理をするとますます肌の調子が悪くなってしまうこともあります。
たとえ通院している主治医から自己処理を止められていたとしても、人目に付く部分はムダ毛をそのままにしておくとますますコンプレックスが強くなって、肌の露出をためらってしまいますよね。
そんな時、アトピーでも脱毛が出来るのかな?と思う人も多いと思います。
でも、「アトピーがひどくなったらどうしよう」と不安に思ったり、最初から「アトピーだから脱毛は出来ない」と思い込んだりする必要はありません。
結論から言うとアトピーでも脱毛はできます。
ただし、注意することもいくつかあるので、しっかりポイントを押さえておく必要があります。
今回は、「アトピーでも脱毛をしたい」、「アトピーでも脱毛が出来るのかな?」と悩んでいる人に向けて、アトピーの脱毛について解説したいと思います。

先ほどもご説明した通り、アトピーでも脱毛をすることができます。
理由は下記の通りです。
① 脱毛機は黒い細胞にのみ反応する
② 肌に優しい脱毛機が導入されている
① 脱毛機は黒い細胞にのみ反応する
レーザー脱毛は、毛根にある黒いメラニン色素のみに反応するようになっています。
その毛根にアプローチをすることで、毛を弱らせて脱毛させるのです。
脱毛とは、アトピー肌の人でも、普通の肌の人でも、肌にダメージを与えるのではなく、この毛根にダメージを与えるのです。
そのため、アトピー肌の人や敏感肌の人でも脱毛をすることができます。
永久脱毛が原因でアトピー性皮膚炎の症状が悪化することもほぼあり得ません。
② 肌に優しい脱毛機が導入されている
最近のレーザー脱毛機はどんどん進化しています。
例えば、厚労省が認可している「ジェントルレーズプロ」と言うレーザー脱毛器は、アトピー肌や敏感肌の人によく使われています。
ジェントルレーズプロは、日本厚生労働省の認可を受けたレーザー脱毛機で、医療機関でのみ使用が認められています。
また、多くのクリニックでは、複数のレーザー脱毛機器を導入して、その人の肌質や毛質、脱毛する箇所に合わせて、使い分けています。
アトピー肌の人に合うレーザー脱毛機や出力の調整をしてくれるのです。

実は、アトピー肌の人こそ、医療脱毛した方がいいって知っていましたか。
理由は3つあります。
① 医療脱毛は医師の「診療」がある
② 自己処理よりも肌トラブルが減る
③ 肌質が改善されることもある
① 医療脱毛は医師の「診療」がある
医療脱毛とエステ脱毛の違いは知っていますか?
医療脱毛は、医療の資格を持った医師の診察と看護師の施術を必要とする脱毛です。
医師がいるため、エステ脱毛では国から認められていない、照射力の強いレーザー脱毛機を使うことができます。
何かトラブルがあった時も、医師が常駐しているので、診療することもお薬を出すなど適切な処置をしてくれます。
脱毛をする前にも必ず医師の初診があるので、自分の肌にレーザー脱毛機を当てても問題ないか確認してくれます。
だからこそ、アトピー肌の人こそ、エステ脱毛ではなく、医療脱毛を選んだ方がいいのです。
② 自己処理よりも肌トラブルが減る
アトピー肌の人は、肌が弱いため、ムダ毛処理をすると、カミソリ負けを起こしやすかったり、肌を傷つけてしまったりと、肌トラブルが起きやすいです。
だからと言って、ムダ毛をそのままにしておく訳にはいかないので、肌がボロボロになりながらも剃ってしまう人も多いのではないでしょうか?
脱毛をすれば、そんな苦痛からも解放されるのです。
③ 肌質が改善されることもある
先ほどの「ジェントルレーズプロ」のように、レーザー脱毛機の種類によっては、アトピー性皮膚炎などが原因の黒ずみをの症状を改善してくれる効果もあります。
ただし、あくまでも副次的な効果なので、アトピーの治療とは分けて考えた方がいいでしょう。

アトピー肌の人が脱毛をする場合、下記の点の確認・注意が必要です。
① 脱毛が出来ないケースもある
② 診療をきちんと受ける
① 脱毛が出来ないケースもある
アトピー肌の人でも下記の場合は、脱毛をすることができません。
・炎症が強く出ている箇所
・色素沈着が強い箇所
・ステロイド剤を服用している場合
炎症が強く出すぎてしまっている場合は、その部分を避けて脱毛をする必要があります。
色素沈着が強い場合もその箇所を避けて脱毛をすることになります。
色素沈着が強いと、毛根にある黒い細メラニン色素だけではなく、肌の表面にまで反応してしまうからです。
また、アトピーの症状が強い場合は、ステロイド剤を服用している人もいるかと思いますが、ステロイド剤を服用している場合も脱毛はNGです。
ステロイド剤を服用していると、レーザーの光を皮膚が吸収してしまい、炎症ややけどなどの症状が強く出てしまうリスクがあるからです。
塗り薬のステロイド剤を使用している場合は、その箇所のみを避けて脱毛することが可能な場合もあります。
② 診療をきちんと受ける
医療脱毛クリニックでは、医師と看護師が常駐しています。
だからこそ、自分のアトピーに関する症状を正確に伝えて、問題ないかをきちんと判断してもらう必要があります。
また、アトピーの症状って、季節や時期によって強く出たり、弱かったりと変動していきますよね。
強く出た場合は、ステロイド剤を使用しないと、かゆみや赤みが強くなってしまうので、その場合は、そちらの治療を優先する必要があります。
そういった肌の変化があった場合も、クリニックに相談して、医師に診てもらうようにしましょう。

アトピー肌の人にオススメの医療脱毛クリニックは、リゼクリニックです。
リゼクリニックは、レーザー脱毛の肌トラブルには、完全無料保証してくれます。
つまり、万が一肌トラブルが起こった場合、治療やお薬代は無料で対応してくれるのです。
例えば、医療脱毛のリスクの1つとして、毛が増える(増毛化)、毛が太くなる(硬毛化)の症状が出ることがあります。
その場合は、1年間無料で、追加照射をしてくれるのです。
肌トラブル完全無料保証とは、裏を返せば、医師や看護師が、脱毛をしてもいいのか?、このレーザー脱毛機で問題ないか?照射出力で問題ないか?とリスクをきちんと見極めて責任を持って脱毛をしてくれているのです。
照射をする前には、医師と女性スタッフによるWカウンセリングを必ず行ってくれます。
医師や女性スタッフは、何百、何千人ものアトピーの人の脱毛を行ってきています。
カウンセリングや初診は無料なので、安心して、自分の不安や疑問点を相談してみてくださいね。
リゼリニック情報
コスパ |
お得なキャンペーンを実施中 |
---|---|
通いやすさ |
全国20院以上展開 |
保証内容 |
肌トラブル完全無料保証 |
追加料金 |
当日キャンセル代(3時間前もしくは前日の診療時間内まで)無料/剃り残しシェービング代無料 |
脱毛時間 |
全身脱毛1回約2時間 |
まとめ 〜アトピー肌の脱毛〜

最近は、肌に優しい脱毛機がどんどん導入されているので、アトピー肌の人でも脱毛ができる場合がほとんどです。
でも、万が一のために、医師の診療ができる、医療脱毛クリニックでの脱毛を強くおすすめします。
無料カウンセリングもあるので、きちんと自分の症状や悩みを伝えて、安全な脱毛を受けてくださいね。